足の臭いの原因、メカニズムを研究し、消臭する方法を徹底的に検証した足の臭い対策方法を紹介するサイトです。

足の臭い対策ガイド

消臭対策

ロングブーツ臭い取りの方法のおすすめは?

投稿日:

「ロングブーツ臭い取りの方法のおすすめは?」の記事です。

 

女性のオシャレアイテムとして欠かせないのがロングブーツ。

 

ロングブーツ

 

しかし、ロングブーツは通気性が悪いため、気が付いたら臭いが気になるようになることもありますよね。

 

そこで今回は、ロングブーツの臭い取りに有効な方法をご紹介します!

 

ブーツをこまめに干して湿気を除去しよう

たとえ冬場であろうと、ロングブーツを一度履くと内部には湿気がたまってしまいます。

 

この湿気は意外と厄介で、一晩寝かせた程度では完全にとれません。

 

そのまま次の日も履いてしまうと、さらに湿気が蓄積してしまい雑菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。

 

1度履いたブーツは浦返しにして適切な場所で干し、湿気を取り除きましょう。

 

ブーツを複数足持っているなら、それらを回し履きして1足を履き続けないように工夫することも大切です。

 

下敷きインソールで徹底的に除湿しよう

ロングブーツは、スニーカーなどと比較して通気性がはるかに悪いため、普通に干しただけでは十分に湿気が取れないこともあります。

 

そこでおすすめなのが、下敷きインソールをブーツ内に敷くこと。

 

除湿効果や殺菌効果の高いインソールを敷いておくだけで、ロングブーツの中を快適な環境に保ってくれるので、臭いの防止や臭い取りに一役買ってくれますよ。

 

量販店などでも安価で売られているので、ぜひ活用してみてください。

 

殺菌効果のある10円玉を入れてみよう

ロングブーツの臭い取りにあまりお金は掛けたくない…というあなたにおすすめなのが、10円玉を入れる方法です。

 

10円玉は銅でできていますが、銅イオンには殺菌効果があるため、雑菌の繁殖を防ぐ効果が期待でき、臭い対策になります。

 

履いた後のロングブーツを干したのちにしばらくの間10円玉を入れておけば、靴の中を清潔に保ってくれます。

 

片足あたり5枚程度を目安に入れるとよいでしょう。

 

ただし、10円玉は錆びたり、カビが発生しやすいため、長期間入れることは避けるようにしましょう。

まとめ

ロングブーツの臭いを取る方法についてお分かりいただけたでしょうか。

 

初めに紹介した足自体を消臭する方法と、それ以降に紹介したブーツを消臭する方法を併用すれば、臭いを抑える効果はぐっと高まります。

 

気になる方法を実践して、ロングブーツの臭いとおさらばしましょう!

 

 

以上、「ロングブーツ臭い取りの方法のおすすめは?」の記事でした。

一番おすすめの足の臭い対策方法

 

足・靴の臭いを取る方法は「足を洗う」「消臭剤を使う」「消臭靴下を使う」など色々あるのですが、

色々あって、どの対策をすればよいのかわからない

という人も多いかと思います。

 

私が足の臭い対策として一番おすすめなのが

靴の中にふる粉消臭剤「MENAGE SOU -爽-」

を使用する方法です。

 

SOU

⇒[MENAGE SOU -爽-」の販売サイトへ

 

粉タイプの消臭剤は、近年の消臭業界でもっとも話題の商品です。

 

出かける前に、靴の中にさっと一振りして、そのまま靴を履く。

 

SOU使い方

 

たったそれだけで、劇的な消臭効果が期待できます!

 

(補足)
以前は同じような商品である「グランズレメディ」をおすすめしていました。

 

ですがSOU -爽-は「国産品である」という点と、消臭効果と安全性が立証されている「ホタテ」の天然成分を利用している点、そして値段も安いということで、よりこちらをおすすめにしています。

 

本当に手軽に利用できますし、どんな靴にも利用できるので、一度試してみてください!

(私はこの商品で臭い取りに成功しました!)

 

SOU

>>今話題の魔法の粉消臭剤「SOU -爽-」<<

 

【関連記事】

重曹の足湯で足の臭いがとれるかやってみた

足の臭いが引き起こされるメカニズムとは?

足の臭いを誘発する食生活とその改善方法

-消臭対策

Copyright© 足の臭い対策ガイド , 2023 AllRights Reserved.